いや、マウスのようなゴミでした。間違えた。
何のことかってロジクールのMX1100の事です。
何がダメって、マウスの光出すとこ(ボールマウスだったらボールのあるところ)が、
マウスのさきっちょの方についているのがありえなさすぎる。
このせいでポインタを動かす感覚がすごく独特で使いづらいのですが、
ゲーム用途としてはこれは致命的。思ったところへポインタが動かない。
これだけでもう使用を諦めるのに十二分すぎるのに、これだけじゃないんですよね。
左クリックを連打しやすいようにマウスを浅めに握るのですけど、
サイドボタンの位置がマウスを深く包むように握ったときにちょうど良くなるところにあるんですよね。
これだとゲーム中には押しづらい、というか押せない。
押せないボタンに一体なんの意味があろうか。
サイドボタンの押し応えの無さも非常なマイナスポイントですね。
もっとも、(手前の方なら指が届きやすかったのもあって)実際連打してみたのですが、
押し応えについてはそこまで気になるほどではありませんでした。
が、個体差があるそうでもっとヘニョヘニョのもあるらしく、いずれにせよ満足とはいえないですね。
それと、マウスのてっぺんのまんなかにスイッチがあるのですが、
これってホイールがカチカチ回るか無段階でするするーっと回るかの切り替えスイッチで、
PCに作用するボタンじゃなかったんですね。
ここのボタン、結構使っててマウス選びのポイントにもしていたので、
これもまた残念でしたね。
まあともかく、ポインタの動きが変な時点で使いづらさ爆発。
一体何を考えてこんなものを作ったのか理解に苦しみますね。
ほんとゴミです、ゴミ。いやあ高いゴミだった・・・。
ゲーム用としてではなければ便利に使えるかもしれませんが、
でもゲーム用以外で誰がこんなに高いマウスを買うんだろう。
Click Plusは、本当に素晴らしいの一言に尽きるマウスだったのに・・・。
僕は、Click Plusの幻影にとらわれ過ぎているのかもしれない。ああ。
スポンサーサイト
- 2009/03/26(木) 07:06:23|
- 雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
PC買いました!
感動感激です。マップ読み込みがこんなに早いなんて。
ROの起動がこんなに早いなんて!
追記は
ココをクリック
- 2009/03/13(金) 00:47:42|
- 雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0